精神科デイ・ケア-診療所とは
精神・知的障害をお持ちの方が定期的に自宅から継続通院し、専門スタッフが活動を通じて生活指導や専門医療などの精神医学的アプローチを行います。症状の軽減や安定化、日常生活や社会生活技能などの向上を図る地域リハビリテーション・システムのひとつです。
対象
知的障害、てんかん、気分障害、神経症、発達障害、器質性精神障害などの精神・知的な障害がある方で、原則として高校生以上(16歳以上)の方となります。
治療の目的

- 精神機能・知的機能の維持・改善
- 安心できる居場所とリラックスできる時間の提供
- 対人スキルの習得
- 生活スキルの向上
- 作業スキルの向上
活動内容
水墨画の活動
酒井先生ご指導の下、月に2回程度、水墨画の活動が行われています。
みなさんとても熱心に取り組んでいます。
~利用者の声~
「竹画」「山水画」「だるま」「梅」など…。とても楽しみな時間です。
先生は厳しいですがよい勉強になります。
ライフトレーニング活動
当院作業療法士指導の下、体の柔軟と気分転換を目的にトレーニングを行います。
ストレッチ体操の心地よい痛さが評判です。
~利用者の声~
1時間のトレーニングは正直つらいですが、体操後は体が軽くなり気持ちも晴れやかになりますね。
卓球の活動
~利用者の声~
私は通所6年目の利用者です。すっかり若者の仲間に入って卓球で心と体を鍛えています。不調な時の治療もしてくれるので安心して通っています。
創作活動
~利用者の声~
僕はデイケアを利用開始して5年になります。デイケアと週3回のゲニー工房の活動で毎日が充実しています。最近は毎月の誕生日会時の折り紙カードを作成しています。喜んでもらえて作りがいがあります。
以上の活動のほかにも大集団のグループで音楽療法・スポーツ・環境整備など小集団グループでは園芸作業・創作活動・勉強・麻雀などを行ってます。
その他にも様々な年間行事を計画しています。
実施日・利用時間

月-土曜日/午前09:00-午後15:00
※日・祝祭日・GW・盆休み・年末年始は休み
利用料金等
- 利用料
- 各種健康保険が利用可能です。
- 更に自立支援医療をご利用なら負担額は1割で済みます。
- その他の費用 (下記の費用は別途実費負担になります)
- ご家族や付添の方の昼食費など。